本ページはプロモーションが含まれています シニアのお得情報

USJシニア料金の割引額や買い方は?65歳からの楽しみ方を解説!

USJシニア料金の割引額や買い方は?65歳の楽しみ方を解説!

ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)へ、家族や友人とのお出かけを計画しているシニア世代の皆さん。

「シニア料金って何歳から?」「チケットはどうやって買うのが一番お得なの?」など、いろいろな疑問が浮かんでいませんか?

他にも「65歳以上は乗れないアトラクションがあるって本当?」なんて不安を感じている方もいるかもしれません。

この記事では、USJのシニア料金に関する疑問、チケットの買い方、さらには体力に合わせたパークの楽しみ方まで、シニアの方に役立つ情報をご紹介します。

これを読めば、シニア料金をしっかり活用して、USJでの一日を最高に楽しむための準備がバッチリ整いますよ。

記事のポイント

  1. シニア料金(65歳以上)の割引額
  2. チケットブース閉鎖!正しいチケット購入方法
  3. 「年齢制限」の有無とシニア世代におすすめのアトラクション
  4. 体力に無理なく楽しめる休憩スポットや快適なレストラン

USJのシニア料金は何歳から?割引額はいくら?

USJのシニア料金は何歳から?割引額はいくら?

USJには、入場日当日に満65歳以上の方を対象にした、お得な「シニア・スタジオ・パス」(1デイ・スタジオ・パス)が用意されています。出典:ユニバーサル・スタジオ・ジャパン

通常の大人料金(12歳~64歳)と比べると、入場日によって割引額が変わるのが大きな特徴です。

これは、USJが「変動価格制(ダイナミックプライシング)」を導入しているためです。

パークの混雑予測に応じてチケットの価格が変わる仕組みで、シニア料金もこれに連動しています。

一般的に、休日や夏休みなどの混雑が予想される日(ピーク時)は価格が高めに、空いていると予想される平日(オフピーク時)は価格が安めに設定されています。

シニア料金は、大人料金から一律で900円~1,200円割引になるよう設定されています。

面白いのは、チケット価格が高い繁忙期ほど、割引額が大きくなる傾向がある点です。

最も安い日(オフピーク)でもお得ですが、やむを得ず混雑する日に行く場合でも、シニア割引の恩恵をしっかり受けられるようになっています。

具体的にどれくらい違うのか、大人料金とシニア料金の価格例を比較表にまとめてみました。

価格レベル大人料金(税込)シニア料金(税込)差額(割引額)
低(オフピーク)8,600円7,700円900円
8,900円8,000円900円
9,400円8,500円900円
9,900円9,000円900円
10,900円9,900円1,000円
高(ピーク)11,900円10,700円1,200円

このように、どの価格帯の日を選んだとしても、シニア料金の方が確実にお得になります。

訪問予定日の正確な価格は、USJの公式サイトにある「価格カレンダー」でいつでも確認できるので、計画を立てる時にぜひチェックしてみてくださいね。

シニアチケットの買い方|おすすめは事前のWEB購入

シニアチケットの買い方|おすすめは事前のWEB購入
  • 【おすすめ】公式WEBチケットストアでの買い方
  • ローソンチケット(WEB・店頭Loppi)での買い方
  • 注意!パーク現地のチケットブースは営業終了(当日購入は不可)

シニア・スタジオ・パスを購入する方法はいくつかありますが、現在は「事前のWEB購入」が基本です。

おすすめの方法から順番に、具体的な手順を解説します。

【おすすめ】公式WEBチケットストアでの買い方

最も簡単で、確実な購入方法が、USJの「公式WEBチケットストア」を利用する方法です。

パソコンやスマートフォンから24時間いつでも購入でき、チケットが売り切れる心配もありません。

何より、パーク公式の窓口なので安心感があります。

購入の手順

1. 公式WEBチケットストアにアクセス

まずはUSJ公式サイトの「チケット」ページを開き、「スタジオ・パス(入場券)」を選びます。

2. 入場日と券種を選択

価格カレンダーが表示されるので、行きたい日付を選びます。日付ごとに価格は異なります。

次に、券種(チケットの種類)を選ぶ画面に移るので、「シニア(65歳以上)」を選択し、必要な枚数をカートに入れます。

3. 購入者情報の入力

購入手続きに進みます。USJの無料会員サービス「Clubユニバーサル」に登録していると、住所などの入力がスムーズです。

もちろん、会員登録せずに「ゲスト購入」することも可能です。

ただし、「Clubユニバーサル」に登録しておくと、誕生月の割引(バースデー・パス)などのお得な情報も届くので、シニア割引以外の特典も受けることができます。

4. 支払い方法を選択

支払い方法は、クレジットカード(Visa, MasterCard, JCBなど)のほか、PayPayやd払いといったスマホ決済、コンビニ支払い(事前決済)などが選べます。

5. チケット(QRコード)の受け取り

支払いが完了すると、購入履歴ページやEメールでQRコードが発行されます。

これが「ダイレクトイン」と呼ばれる、そのまま入場ゲートを通れるチケットです。

「ダイレクトイン」は、チケットブースでの引き換えが一切不要な、便利なデジタルチケットのことです。

当日は、このQRコードをスマートフォン画面に表示するか、あるいは自宅のプリンターで紙に印刷したものを、そのまま入場ゲートの読み取り機にかざすだけでOK。

チケットを買うために列に並ぶ必要がなく、スムーズに入場できるのが最大のメリットです。

ローソンチケット(WEB・店頭Loppi)での買い方

「スマホやパソコンでの操作はちょっと不安...」「できれば現金で支払いたい」という方には、コンビニのローソンを利用する方法もあります。

ローソンでの購入方法は、大きく分けて2通りです。

1. ローソンチケット(WEBサイト)で予約してから店舗で発券

まず、ローソンチケットのWEBサイト(ローチケ)で、USJのチケットページにアクセスします。

そこで希望の入場日と「シニア」券種を選んで予約手続きをします。

予約が完了すると発行される「予約番号」を控え、ローソンのお店にあるマルチメディア端末「Loppi(ロッピー)」で番号を入力。

申込券を発行し、レジで代金を支払うと、その場で紙のチケットが受け取れます。

2. ローソン店頭の「Loppi」で直接購入

事前のWEB予約なしに、直接ローソンのお店へ行き、Loppi端末を操作して購入することもできます。

Loppiのトップメニューから「各種サービスメニュー」→「テーマパーク」→「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」と進み、画面の指示に従って日付と券種(シニア)を選びます。

申込券が発行されたら、30分以内にレジへ持っていき、代金を支払ってチケットを受け取ります。出典:ローソンチケット

パークに隣接する商業施設「ユニバーサル・シティウォーク大阪」内にもローソンがあります。

万が一、チケットを忘れたり、日付を間違えていたりした場合でも、ここで購入できるのは心強いですね。

ただし、パークに一番近いローソンは混雑しやすく、特に繁忙期はチケットが売り切れている可能性もあるため、基本はお出かけ前に事前購入しておくのが最も確実で安心です。

パーク現地のチケットブースは営業終了(当日購入は不可)

以前はUSJのエントランス(入口)にチケットブースがあり、当日の入場券をその場で購入することができました。

しかし、チケットブースでの対面販売は、2024年をもって終了しました。

現在、パーク現地で当日券を購入することは一切できません。

これは、混雑緩和やDX(デジタルトランスフォーメーション)推進の一環とされています。

つまり、「とりあえずUSJに行ってみて、着いてからチケットを買おう」ということが、今はできなくなっています。

必ず、パークに来場する前に、「公式WEBチケットストア」または「ローソンチケット」などで、入場券を準備してから向かうようにしてください。

チケットを持たずにUSJに行っても入場できないので、ご注意ください。

当日、シニア料金の年齢確認はある?

「シニア料金のチケットで入る時、本当に65歳以上かどうかって調べられる?」と、心配になるかもしれませんね。

USJの公式サイトでの決まり(利用規約)を見ると、「ご来場当日、身分証明書のご提示をお願いする場合もあります」と書かれています。

これは、「入場ゲートで全員を必ずチェックします」という意味ではありませんが、ルールとして「提示をお願いすることがありますよ」と決まっている以上、クルー(スタッフ)から声をかけられる可能性はゼロではありません。

「証明書がなくて確認できない...」と慌てたり、万が一のトラブルになったりするのは避けたいですよね。

念のため、年齢(生年月日)が公的に確認できる身分証明書の「原本」を持参することを強くおすすめします。

【持参する身分証明書の例】

  • 運転免許証
  • 健康保険証
  • マイナンバーカード
  • パスポート など

コピーやスマートフォンの写真では不可とされる場合があるため、必ず原本を持って行きましょう。

これさえあれば、いつ提示を求められてもスマートに対応でき、安心してパークに入場できます。

65歳以上は乗れない?USJアトラクション「年齢制限」の真実

65歳以上は乗れない?USJアトラクション「年齢制限」の真実

ご家族やお孫さんとUSJに行く計画を立てるとき、「そういえば、65歳以上は乗れないアトラクションがあるらしい」なんて噂を耳にしたことはありませんか?

結論から言うと、これは誤解です。

USJのすべてのアトラクション利用基準において、「〇〇歳以上の方は利用できません」といった、年齢の上限は設けられていません。

USJが安全のために設けている基準は、「年齢」ではなく、あくまで「個人の健康状態」や「アトラクションの特性」に基づいています。

具体的に、アトラクションの利用を断られる場合があるのは、以下のような基準に当てはまる方です。

  • 身長制限(例:122cm未満の方は利用できない、など)
  • 健康状態(心臓に疾患がある、血圧に異常がある、めまいが起きやすい、乗り物酔いしやすい、など)
  • 特殊効果への耐性(ストロボ照明、大音量、暗闇、3D映像などで体調が悪化する恐れがある方)
  • 安全姿勢の維持(激しい動きの中で、常に正しい姿勢を保てない方)

つまり、たとえ70歳や80歳であっても、健康状態が良好で、アトラクションの基準をクリアしていれば、何の問題もなく乗車できます。

逆に、16歳の高校生であっても、例えば足を骨折していてギプスを装着している場合、安全姿勢が保てないとして乗車を断られるアトラクションもあります。

大切なのは年齢ではなく、ご自身のその日の健康状態を正しく把握し、無理のない範囲で楽しむことです。

少しでも不安な点があれば、各アトラクションの入口にいるクルーに気軽に相談してみてくださいね。

USJ シニアの楽しみ方|体力に合わせた回り方

USJ シニアの楽しみ方|体力に合わせた回り方
  • おすすめの来園時間・混雑回避のコツ
  • シニアでも楽しめるアトラクション&ショー
  • おすすめの休憩スポット&座れるレストラン
  • 公式アプリの活用術

USJはとっても広いパークです。一日中歩き回ると、思っている以上に体力を消耗してしまうことも。

ここでは、体力に無理なく、賢くパークを楽しむための具体的な作戦をご紹介します。

おすすめの来園時間・混雑回避のコツ

満足度を左右する大きなポイントが、「いつ、どう動くか」です。

1. 「あえて朝イチを避ける」という選択肢

パーク開園直後(朝イチ)は、人気アトラクションへ一目散に走る若い世代や家族連れで、エントランス周辺が最も混雑する時間帯です。

このラッシュに巻き込まれると、入るだけで疲れてしまうかもしれません。

あえて開園から1〜2時間ずらして、午前10時〜11時頃にゆっくり入場するのも賢い選択です。

朝の混雑がひと段落し、パーク全体が少し落ち着きを取り戻す時間帯から、ゆったりと活動を始められます。

2. 狙い目はやっぱり「平日」

言うまでもありませんが、パークが最も空いているのは、土日祝日や長期休暇を除いた「平日」です。

特に、火曜日・水曜日・木曜日は、比較的落ち着いていることが多いとされています。

チケット価格カレンダーで、シニア料金が安く設定されている日(=オフピーク日)を選ぶのが、混雑と費用の両方を抑える一番のコツです。

3. ショーの時間を軸に計画を立てる

後ほど紹介する「ウォーターワールド」などの大型ショーは、開催時間が決まっています。

公式アプリや当日のショースケジュールを確認し、「〇〇時のショーを見る」というのを軸に、「その前後にこのエリアを散策しよう」と計画を立てると、パーク内での移動に無駄がなくなります。

シニアでも楽しめるアトラクション&ショー

「激しい乗り物はちょっと...」という方でも、USJの世界観にどっぷり浸れるアトラクションやショーはたくさんあります。

特におすすめなのが、座ってゆっくり鑑賞できる本格的なショーです。

座ってじっくり楽しめる!おすすめショー3選

  • ウォーターワールド

    映画の世界が目の前で繰り広げられる、大迫力のライブ・スタント・ショー。約3,000席もある巨大な屋外アリーナで、水上バイクや大爆発のスタントを座って楽しめます。(所要時間:約20分)
  • ユニバーサル・モンスター・ライブ・ロックンロール・ショー

    ドラキュラやフランケンシュタインといったモンスターたちが、本格的なロックンロールを歌い踊るライブショー。屋内の快適なシアターで、ノリノリの音楽に浸れます。(所要時間:約30分)
  • シング・オン・ツアー

    人気アニメ映画『SING』のキャラクターたちが、次々と名曲を披露するミュージカル・ショー。こちらも屋内のシアターで、ハッピーな気分になれること間違いなしです。(所要時間:約20分)

比較的穏やかに世界観を楽しむアトラクション

  • ジョーズ

    ボートに乗ってのどかなクルーズ...かと思いきや、巨大な人喰いザメが襲ってくるスリルも味わえる定番アトラクション。少し驚く場面もありますが、激しい上下運動はありません。(所要時間:約7分)
  • ホグワーツ・キャッスルウォーク

    ハリー・ポッター・エリアにあるお城の中を、自分のペースでゆっくり歩いて見学できるツアー。「動く肖像画」や「ダンブルドアの校長室」など、映画で見たままの世界が広がっています。(※乗り物に乗る「フォービドゥン・ジャーニー」とは別です)
  • キャラクター・グリーティング

    パークのあちこちで、ミニオンやセサミストリートの仲間たちに会えます。一緒に写真を撮るのも、心温まる素敵な思い出になりますよ。

おすすめの休憩スポット&座れるレストラン

パークを上手に楽しむ最大のコツは、「疲れる前に、こまめに休む」ことです。

ベンチで少し座るだけでも違いますが、どうせなら快適なレストランで、食事をしながらしっかり休憩するのがおすすめです。

USJのレストランには、自分でカウンターに並んで注文する「セルフサービス」のお店と、スタッフが席まで案内し、注文も取りに来てくれる「テーブルサービス(フルサービス)」のお店があります。

ゆったり座って体力を回復させたいシニア世代には、断然「テーブルサービス」のレストランがおすすめです。

  • SAIDO(彩道)

    ニューヨーク・エリアにある、パーク唯一の本格和食レストラン。天ぷら御膳や寿司御膳など、落ち着いた和の空間でゆっくりと食事ができます。
  • パークサイド・グリル

    同じくニューヨーク・エリアにある、高級感あふれるステーキハウス。エイジングビーフ(熟成肉)の本格的なステーキなどが楽しめます。少し値段は張りますが、静かで重厚な雰囲気は格別です。
  • フィネガンズ・バー&グリル

    こちらもニューヨーク・エリアにある、アイリッシュ・パブ風のレストラン。オニオンスープやハイボールなどが有名で、大人向けの落ち着いた雰囲気です。

人気レストランは、お昼のピーク時(12:00~13:30頃)は非常に混雑します。

そこでおすすめなのが、USJ公式サイトから事前に申し込める「レストラン優先案内サービス」です。

これを使えば、指定した時間に優先的に席へ案内してもらえるため、長蛇の列に並ぶ必要がありません。シニア世代の皆さんにこそ活用してほしいサービスです。出典:ユニバーサル・スタジオ・ジャパン

公式アプリの活用術

「スマートフォンのアプリは難しそう...」と感じるかもしれませんが、USJの公式アプリは、シニア世代のパーク体験を劇的に快適にしてくれるツールです。

ぜひ、来場前にご家族に手伝ってもらってでもダウンロードしておきましょう。

特に覚えておきたい便利な機能がこちらです。

1. 待ち時間のリアルタイム確認

「あのアトラクション、今どれくらい並んでる?」が、アプリを開くだけで一目瞭然。空いているアトラクションを狙って効率よく回れます。

2. インタラクティブ・マップ(地図)

GPS機能で、広いパーク内のどこに自分がいるかがすぐに分かります。「一番近いトイレはどこ?」「あのレストランに行きたい」という時、ルート案内もしてくれます。

3. ショー・スケジュールの確認

「ウォーターワールドの次の開演は何時?」といった情報がすぐに手に入ります。その日の行動計画を立てるのに必須です。

4. エリア入場整理券(e整理券)の取得

これが一番重要かもしれません。大人気エリア「スーパー・ニンテンドー・ワールド™」は、混雑時、入場するために「エリア入場整理券(e整理券)」が必要になります。

この整理券は、パークに入場した後、この公式アプリを使って取得します(先着順)。

「スーパー・ニンテンドー・ワールド」に行きたい場合、公式アプリの操作はほぼ必須です。

来場前に、購入したスタジオ・パス(QRコード)をアプリに登録しておくと、入場後すぐに代表者が同行者全員分の整理券をまとめて取得できます。

操作に不安がある方は、必ず事前に使い方を練習しておくか、アプリの操作に慣れた方と一緒に行動するようにしましょう。出典:ユニバーサル・スタジオ・ジャパン

エクスプレス・パスにシニア割引はある?

エクスプレス・パスにシニア割引はある?

アトラクションの長い待ち時間をギュッと短縮できる「ユニバーサル・エクスプレス・パス」。

これにもシニア割引があったら...と期待してしまいますよね。

ですが、結論から言うと、エクスプレス・パスにシニア割引(65歳以上)はありません。出典:ユニバーサル・スタジオ・ジャパン

エクスプレス・パスは、入場券(スタジオ・パス)とは別に追加で購入する「オプション券」という扱いです。

そのため、アトラクションの待ち時間を短縮するという「時間短縮サービス」の価値に対して、大人・子ども・シニア全員が共通の価格で購入する必要があります。

「割引がないなら、もったいないかな...」と思うかもしれませんが、実はシニア世代にこそエクスプレス・パスはおすすめです。

なぜなら、人気アトラクションに60分や120分も立ちっぱなしで並ぶのは、想像以上に体力を消耗するからです。

エクスプレス・パスを利用すれば、その待ち時間を大幅にカットでき、体力を温存できます。

温存できた体力で、他のショーを見たり、パークを散策したり、お土産を選んだりと、一日を最後まで満喫できます。

「お金で快適さと時間を買う」という考え方ですが、特に体力に不安がある方や、お孫さんと一緒に人気アトラクションを楽しみたい場合には、非常に価値のある選択肢になりますよ。

USJシニア料金に関するよくある質問

USJシニア料金に関するよくある質問
  • Q. 64歳でもうすぐ65歳、シニア料金は使える?
  • Q. 友人は65歳未満、一緒に入場できる?
  • Q. 年間パスにシニア割引はある?
  • Q. バースデー・パスとシニア料金、どちらが安い?
  • Q. 2デイや1.5デイ・スタジオ・パスにシニア料金はある?

最後に、シニア料金に関して多くの方が疑問に思うポイントを、Q&A形式でスッキリ解決しておきましょう。

Q. 64歳でもうすぐ65歳、シニア料金は使える?

残念ながら、利用できません

シニア・スタジオ・パスの適用ルールは、「パークに入場する日(当日)に、満65歳であること」が条件です。

例えば、入場日が10月10日で、誕生日が10月11日(次の日)という場合でも、入場日時点ではまだ64歳のため、シニア料金の対象外となります。

この場合は、通常の「大人(12歳~64歳)」料金の1デイ・スタジオ・パスを購入する必要があります。

Q. 友人は65歳未満、一緒に入場できる?

A. はい、問題ありません

チケットは個人の年齢に基づいて購入するものです。

例えば、ご自身が65歳で、ご友人が60歳の場合、

  • ご自身 → シニア・スタジオ・パス
  • ご友人 → 大人(1デイ・スタジオ・パス)

という形で、それぞれが対象となるチケットを購入すればOKです。

入場ゲートでは、お二人それぞれがご自身のチケット(QRコード)を提示するだけで、一緒に入場できますのでご安心ください。

Q. 年間パスにシニア割引はある?

いいえ、年間パスにシニア割引の設定はありません

USJが現在販売している「ユニバーサル・プライム年間パス」には、入場除外日が最も少ない「グランロイヤル」と、標準的な「スタンダード」の2種類がありますが、どちらも料金は「大人」と「子ども」の2区分のみです。

シニア(65歳以上)の方であっても、年間パスを購入する場合は「大人」価格が適用されます。出典:ユニバーサル・スタジオ・ジャパン

Q. バースデー・パスとシニア料金、どちらが安い?

多くの場合、「バースデー・パス」の方が安くなります。

これは、65歳以上の方がご自身の誕生月(および、その翌月)にパークへ行く場合に、悩むところですね。

「バースデー・パス(1デイ)」とは?

USJの無料会員「Clubユニバーサル」に登録していると、ご自身の誕生月と、その翌月の2ヶ月間、特別価格でチケットが購入できる特典です。これは4歳以上、全員共通の割引価格になります。出典:ユニバーサル・スタジオ・ジャパン

価格は入場日によって異なりますが、多くの場合、シニア料金よりもバースデー・パスの割引額の方が大きく、安く購入できます。

もしご自身が65歳以上で、かつ誕生月(またはその翌月)にUSJへ行く場合は、Clubユニバーサルに登録の上、公式WEBチケットストアで「シニア料金」と「バースデー・パス料金」の両方を表示させ、安い方の価格を選んで購入するのが一番賢い方法です。

Q. 2デイや1.5デイ・スタジオ・パスにシニア料金はある?

いいえ、シニア料金があるのは「1デイ・スタジオ・パス」だけです

連続した2日間楽しめる「2デイ・スタジオ・パス」や、初日の15時からと2日目丸一日を楽しめる「1.5デイ・スタジオ・パス」といった複数日券には、シニア料金の設定がありません。

これらのチケットを購入する場合、65歳以上の方も「大人」料金での購入となります。

シニア割引は、あくまで「1日だけパークを楽しみたい」という方向けの特典になります。

もし2日間行きたい場合、体力的な負担も考慮し、「1デイ・シニア・スタジオ・パス」を2日分購入する(合計金額は高くなります)か、あるいは「2デイ・スタジオ・パス(大人料金)」を購入して、2日目は無理せず早めに切り上げる、といった計画を立てるのがよさそうです。

USJシニア料金の割引額や買い方は?65歳からの楽しみ方を解説!まとめ

最後に、この記事の重要なポイントをまとめておきます。

  • シニア料金は入場日当日に満65歳以上の方が対象
  • 料金は変動制で大人料金から900円~1,200円割引
  • チケットは公式WEBストアでの事前購入が最もおすすめ
  • パーク現地のチケットブースは営業終了し当日購入は不可
  • ローソンチケット(Loppi)でもシニア券は購入できる
  • 当日は年齢確認に備えて身分証明書(原本)を持参
  • 65歳以上という理由でのアトラクション年齢上限はない
  • 利用基準は年齢ではなくご自身の健康状態
  • 混雑を避け午前10時頃にゆっくり入場するのも賢い選択
  • 体力温存には「ウォーターワールド」などショー鑑賞が最適
  • 休憩は「SAIDO」などテーブルサービスのレストランがおすすめ
  • 「レストラン優先案内サービス」の事前予約を活用
  • 公式アプリは待ち時間確認やe整理券の取得に必須
  • エクスプレス・パスにシニア割はないですが、体力温存の選択肢として有効
  • 誕生月なら「バースデー・パス」がシニア割より安いことが多い

-シニアのお得情報