本ページはプロモーションが含まれています シニア向け旅行と準備

源氏香日帰り温泉の体験レビュー|名古屋から1時間の海辺の宿

源氏香日帰り温泉の体験レビュー|名古屋から1時間の海辺の宿

源氏香の日帰り温泉を検討中の方へ、実際に利用した体験をもとに詳しくレビューします。

愛知県・南知多町にある源氏香は、名古屋から車で約1時間という好立地にありながら、目の前に海が広がる絶景温泉旅館です。

今回、70代の母と一緒に日帰り温泉プランを体験してきました。

10階の露天風呂から眺める伊勢湾の景色、伊勢海老と鮑がメインの豪華な食事、そしてシニア世代にも優しいバリアフリー設計など、実際に利用して感じた魅力をお伝えします。

この記事では、源氏香の日帰り温泉について、良い点だけでなく改善してほしい点も含めて正直にレビューします。

料金やアクセス方法、予約のコツなど、これから訪れる方に役立つ情報も詳しくまとめました。

海を眺めながらゆったりと過ごしたい方、親孝行の小旅行を計画している方、名古屋周辺で日帰り温泉を探している方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

記事のポイント

  1. 源氏香の日帰り温泉プランと料金・営業時間
  2. 10階露天風呂からの海の景色と温泉の特徴
  3. 浮舟膳の食事内容とシニア向けバリアフリー設計
  4. アクセス方法・予約のコツと利用時の注意点

源氏香ってどんな温泉?名古屋から気軽に行ける海辺の宿

源氏香は、愛知県南知多町にある「香り」をテーマにした珍しい温泉旅館です。

名古屋から車で約1時間という距離にありながら、伊勢湾を一望できる絶景露天風呂が自慢の施設なんです。

何より魅力的なのは、海との距離の近さ。道路一本挟んですぐ目の前に砂浜が広がり、波の音が聞こえてくるほど。

海の眺めを満喫できます。

正式名称は「南知多温泉郷 源氏香」で、住所は愛知県知多郡南知多町山海屋敷103になります。 (出典元:源氏香公式サイト

日帰りプランは大きく分けて3つあります。

日帰りプラン

  • 贅沢ランチ&露天風呂入浴つきプラン
  • ゆったりお部屋で休憩&お食事つきプラン
  • 日帰り入浴のみ(1,650円・タオル込み)

日帰り入浴のみの営業時間は11:00~14:00と15:00~18:00の2部制となっています(最終受付は各終了時刻の1時間前)。


ただし、食事付きプランを利用する場合は11:00~14:00の時間帯のみとなります。 (出典元:南知多町観光協会

私が利用したのは「浮舟膳」という露天風呂入浴と食事付きプランで、9,680円でした(2025年6月時点)。

ただし、食事付きプランは日によって料金が変動するそうなので、予約サイトでの確認が必要です。

源氏香お土産売り場

香りがテーマというだけあって、館内にはお香や源氏物語にちなんだグッズが販売されています。

実際に足を運んでみると、平安時代の雅な世界観を現代的にアレンジした、独特の雰囲気を楽しめる施設だということがわかりました。

実際に行ってきました!6月平日の日帰り温泉体験レポート

6月の平日に母と一緒に食事付きの日帰り温泉を利用してきました。

プランでは11時から受付開始となっていましたが、少し早めの10時30分頃に到着。

受付で名前を伝えたところ「11時になりましたら順番にご案内します」と丁寧に対応していただけました。

お土産売り場は自由に見れるので、先に見ておくのも良いかもしれません。小さめなので、人が多いと動きづらくなってしまうため、購入したいものを決めておくと、帰りにスムーズに購入できると思います。

ロビーも大きめのソファがあるので、移動で疲れている方はのんびり休憩するのもいいと思います。

源氏香ロビー

館内に入った瞬間、ふわっとお香の良い香りが漂ってきます。これが源氏香の大きな特徴ですね。

平日ということもあり、11時の受付開始時点では私たちを含めて3組程度。ロビーも空いていて、ゆったりと座って待つことができました。

受付では、お風呂の利用とランチの開始時間を確認されます。私たちは12時からランチをお願いしました。

お風呂はすぐに入浴可能とのことで、まずは10階の露天風呂へ向かうことに。

エレベーターはロビーからすぐ見える位置にあり、1階から3階用と1階から最上階10階用の2つが設置されています。

館内はコンパクトな造りになっているため、移動距離が短くて済むのは70代の母にとっては非常に良い点だと感じました。

平日の静かな雰囲気の中、お香の香りに包まれながら過ごす時間は、日常から離れた特別なひとときになりました。

ちなみに、支払いは入浴や食事がすべて終わった後、施設を出るときにまとめて行います。

食事時に注文したドリンクなどの追加料金も、レストランでは支払わずに最後にプラン料金と合わせて精算する仕組みになっています。

10階の露天風呂から眺める絶景|曇りでも楽しめた海の景色

エレベーターで10階に上がり、露天風呂に足を踏み入れた瞬間、目の前に広がる伊勢湾の大パノラマに息をのみました。

私が訪れた日はあいにくの曇り空でしたが、それがかえって幻想的な景色を作り出していました。

淡いグレーのグラデーションが海と空の境界をぼかし、水墨画のような美しさでした。

海は穏やかで、遠くには山脈がうっすらと見えます。

温泉に浸かりながら楽しむ贅沢な眺望

温泉に浸かりながら、のんびり海を見つめていると不思議な感覚に包まれます。

穏やかで落ち着いた静かな空間は、日常の喧騒から離れて、心も身体も癒やされました。

遠くには船がゆっくりと進んでいく様子も。

曇りの日ならではの魅力もありました。

強い日差しがないため、長時間露天風呂を楽しんでも眩しくなく、ゆったりと景色を堪能できます。

雲の切れ間から差し込む柔らかな光が海面をきらめかせる瞬間は、晴天とはまた違った美しさでした。

源氏香の露天風呂の特徴

画像引用元:源氏香公式サイト

日帰りプランで利用できるのは、10階の露天風呂のみです。

「岩露天風呂」と「丸檜露天風呂」の2種類があり、男女で固定されています。

泉質はナトリウム・カルシウム塩化物強塩泉で、地下1,300メートルから湧き出る「化石水」と呼ばれる温泉です。 (出典元:源氏香公式サイト

お湯は浅めで、シニアの方でも安心して入れる深さ。岩露天風呂には手すりも設置されています。

ただし、露天風呂という性質上、お湯に少し汚れが浮いていることもありました。

また、足元が見えづらい部分もあるため、高齢の方は注意が必要です。

設備面では、サウナも完備されており、お風呂の入口にはウォーターサーバーが設置されています。

平日ということもあり、ほぼ貸切状態でこの絶景を独り占めできたのは、本当に贅沢な時間でした。

利用者はシニアの女性同士や、私たちのような親子連れが多く、皆さん思い思いに海の景色を楽しんでいらっしゃいました。

お楽しみの昼食タイム|浮舟膳レビュー

お風呂から上がって、ちょうど12時になったので、2階の食事処へ向かいます。

エレベータを出るとすぐに食事処がありますので、ここも移動がコンパクトでいいと思います。

食事スペースは半個室になっていて、窓からは道路を挟んですぐ向こうに砂浜と海が見えます。

あいにくのお天気ですが、本当に海が間近で海岸に来る鳥たちの姿まで見えるくらいです。

半個室のプライベート感がありながら、開放的な景色も楽しめる素敵な空間でした。

源氏香海の眺め

席に着くと最初にドリンクの注文を確認されます。ドリンクは別料金となっているため、必要な方はここで注文することになります。

浮舟膳のメニューは全8品。

前菜から始まり、お造り、陶板焼き、天麩羅、焼き物(蒸籠蒸し)、蒸し物、ご飯、そしてデザートまでまさに旅館のお料理を堪能できます。

源氏香料理1
源氏香浮舟膳(筆者撮影)季節によって内容が変わります
源氏香浮舟膳(筆者撮影)季節によって内容が変わります

メインは伊勢海老と鮑の陶板焼き&知多牛の蒸籠蒸し。

どちらも目の前で火をつけてくれて、10~15分後に熱々の状態でいただけるスタイルです。

伊勢海老のプリプリとした食感と、鮑のコリコリとした歯ごたえが絶品でした。

知多牛の蒸籠蒸しも、お肉やお野菜の旨味が凝縮されていて美味しかったです。

ご飯には地元産の美浜コシヒカリを使用しているとのこと。

五目ごはんとして茶碗に盛られて提供されましたが、具材は小さめでした。

個人的には、小さな釜飯スタイルで提供してもらえたら、見た目も華やかでアツアツ感も楽しめて、特別感が増すのになぁと思いました。

ただ、五目ごはんはおかわりが可能とのことなので、たくさん食べたい方にとってはいいですね。

料理は温かいものは温かいうちに提供され、タイミングも絶妙。

私も母もボリュームはちょうど良く、最後の抹茶プリンまで美味しくいただきました。

女性や高齢者の方にはちょうど良いと思いますが、男性の場合は少し物足りないかもしれません。

単品でお料理を追加することもできるようです。当日注文OKなもの、予約が必要なものとあるので、事前に施設に確認しておくことをオススメします。

源氏香追加料理
筆者撮影時点のメニュー。季節によって変わるので注意

シニア世代に嬉しい!源氏香のバリアフリーのポイント

源氏香の大きな魅力の一つが、シニア世代にも優しい設計になっていることです。

70代の母は足の痛みがあり、段差や長距離の移動が苦手です。でも源氏香なら、そんな心配は無用でした。

移動がラクラク

  • 駐車場から入口まで段差なし
  • 館内はほぼフラットな設計
  • エレベーターがロビーのすぐ近く(2基設置)
  • 車椅子対応プランもあり

コンパクトな館内設計

  • 10階の浴場:エレベーターを出てすぐ
  • 2階の食事処:エレベーターを出てすぐ
  • お土産売り場:ロビー横
  • お手洗い:各階の行きやすい場所に配置

母も「移動が楽でいいわね」と喜んでいました。

大型旅館・ホテルにありがちな長い廊下を延々と歩く必要がないのは、シニアにとって大きなメリットです。

温泉での配慮

  • お湯は浅めで安心して入れる深さ
  • 岩露天風呂には手すり付き
  • 浴場前にウォーターサーバー設置

ただし、露天風呂は足元が見えづらい部分もあるため、高齢の方は注意が必要です。

実際、母も「よく見えない」と言っていたので、必要に応じて付き添いの方がサポートしましょう。

平日の利用では、ほぼ貸切状態でゆったりと温泉を楽しめました。

利用者はシニアの女性同士や、私たちのような親子連れが多かった印象です。

このような細かい配慮の積み重ねが、シニア世代にとって「また来たい」と思える温泉施設になっているんだと実感しました。

館内の見どころ|源氏物語の世界観を楽しむ

温泉とお食事以外にも、源氏香には見どころがあります。

館内には源氏物語にまつわる展示や装飾が施されていて、平安時代の雰囲気を楽しめます。

源氏香着付けスペース

特に印象的だったのが、十二単の展示です。実際の十二単が飾られていて、記念撮影ができるフォトスポットになっています。

色鮮やかな着物は見ているだけでも華やかで、若い女性や外国人の方に人気なのも納得です。

実は着用体験もできるようです。十二単の着用体験は有料(3,630円税込)で、15:00~17:00の時間帯に体験可能とのこと。

また、打掛(花嫁衣装)の着用体験は無料で、ロビーで日替わり開催されているとのことです。

他にも「聞香教室」や「投扇興」といった平安時代の遊びも日替わりで体験できるそうです。 (出典元:源氏香公式サイト

ただし、食事付き日帰りプランの場合は14時過ぎに帰ることになるため、15時からの体験は時間的に難しいです。

午後の入浴のみプラン(15:00-18:00)を利用する方なら、タイミングが合えば体験できそうですね。

また、源氏物語に関する展示スペースもありました。小さなスペースなので、温泉に入る前後の待ち時間に、ちょっと鑑賞するにはぴったりです。

源氏香展示スペース

売店では、旅館のテーマであるお香やグッズも販売されています。

お土産として購入するのも良いですし、自宅用に買って帰れば、源氏香の雰囲気を家でも楽しめますね。

こんな工夫があったらもっと嬉しい|改善点について

全体的に満足度の高い施設でしたが、利用してみて「こんな工夫があったらもっと良いのに」と感じた点もいくつかありました。

今後の改善に期待を込めて、包み隠さず率直にお伝えしたいと思います。

・日帰りプラン利用時のロビーにフリードリンクサービスがあれば嬉しかった

今回はお部屋は付いていないプランなので、受付前はロビーで休憩しました。

蒸し暑い時期なので、ロビーにお茶やお水が自由に飲めるサービスがあると良かったなと思いました。

私が利用した日帰りプランの時間帯では、ロビーにはコーヒーマシン(有料・500円)のみ。

時期的に冷たいものが良かったのと、さすがに500円は高いなと思い、利用を控えました。

個室付きプランでは、お部屋にサービスがあると思いますが、個室なしプランでも簡易的なドリンクサーバー、もしくはウェルカムドリンクとして1杯サービスの特典があると嬉しいです。

ちなみに10階の浴場前にはウォーターサーバーが設置されていたので、お風呂上がりは冷たいお水が飲めるのでご安心を。

五目ごはんの提供方法について

料理のところでも語りましたが、味はとても美味しかっただけに、見た目が少し質素に感じてしまったのがもったいなかったです。

せっかくの美浜コシヒカリを使った五目ごはんなのですから、例えば釜飯スタイルにすれば見た目も華やかになり、炊き立ての香りも楽しめるのではないでしょうか。

ロビーの冷房が少し控えめ

ロビーの冷房が少し控えめだったのも気になりました。

到着後や、お風呂と食事を済ませた帰りは体が火照っているため、もう少し涼しくしていただけるとありがたいなと思いました。

蒸し暑さを感じたので、風の循環を良くしたり、うちわを置いたりといった工夫があると良いかもしれません。

食事中のお皿下げのタイミング

お食事の際、スタッフの方は非常に丁寧に接客してくださったので、おもてなしの心が伝わってきたのですが、海を眺めながらゆったりとした時間を過ごせるのは非常に貴重な機会です。

なので、お皿の片付けは次の料理を持ってきた時にまとめてしていただく程度で良かったかなと感じました。

食事の後半になると、片付けのためだけに確認に来られることが何度かあり、少し慌ただしく感じてしまいました。

食事付き日帰りプランは14時までという時間制限があり、夕方の準備があるので仕方ないとはいえ、時間内においては、もう少しゆったりとしたペースで楽しませていただけると嬉しいです。

これらは決して大きな問題ではありませんが、改善されればさらに素晴らしい施設になると思います。

こんな方におすすめしたい!源氏香の日帰り温泉

実際に利用してみて、源氏香の日帰り温泉は幅広い世代の方々に楽しんでいただける施設だと感じました。

それぞれの楽しみ方をご紹介します。

シニア世代の親子旅に最適

段差が少なくバリアフリー設計になっているため、足腰に不安がある方でも安心です。

今回、70代の母と一緒に利用しましたが、移動で困ることは一切ありませんでした。

館内がコンパクトで、エレベーターから各施設がすぐ近くにあるのも大きな魅力。親孝行の小旅行にぴったりだと思います。

女子旅で楽しむ非日常体験

インスタ映えスポットが満載なのも源氏香の魅力です。

色鮮やかな十二単の展示、10階から見下ろす海の絶景、平安時代の雅な装飾など、写真を撮りたくなる場所がたくさん。

15時以降なら「聞香教室」や「投扇興」といった平安時代の遊び体験もできます(日替わり開催)。

お香のお土産は、友達へのプチギフトにもぴったりです。

カップルで過ごすロマンチックな時間

半個室の食事処は、海を眺めながら二人だけの時間を過ごすのに最適です。

源氏物語という恋愛物語がテーマなのもいいですね。

十二単の展示前での記念撮影や、温泉の前後に目の前の砂浜を散歩するのも素敵ですよ。

特に夕方の入浴プラン(15:00-18:00)なら、夕暮れ時の海を楽しめます。

20-30代の週末リフレッシュ

名古屋から車で約1時間という距離は、思い立ったらすぐ行ける気軽さが魅力。

朝ゆっくり起きても、11時からの日帰りプランに十分間に合います。

海を眺めながらの露天風呂は、スマホを忘れて過ごす最高のデジタルデトックス。

塩化物泉は保温効果が高く、仕事の疲れもしっかり癒してくれます。

一人でゆったり自分時間

実は一人旅にもおすすめです。

平日なら特に静かで、読書をしたり、ただぼーっと海を眺めたり。日常から離れて、自分と向き合う贅沢な時間を過ごせます。

お香の香りに包まれた館内は、瞑想的な気分にもなれる特別な空間です。


私が訪れた6月平日は、静かで落ち着いた雰囲気でした。一方で、海水浴シーズンや週末は活気ある雰囲気になりそうです。

静かに過ごしたい方は平日を、賑やかな雰囲気を楽しみたい方は週末や夏休みシーズンを選ぶと良いでしょう。

どの世代の方も、それぞれの楽しみ方で素敵な時間を過ごせる。それが源氏香の魅力だと感じました。

アクセス・予約情報まとめ

源氏香へのアクセス方法と予約に関する重要な情報をまとめておきます。

名古屋からは車で約1時間。電車の場合は、名鉄名古屋駅から名鉄河和線で河和駅まで約50~60分(片道1,050円)です。

河和駅からは無料送迎バスが運行していますが、必ず事前予約が必要です(2名以上から利用可)。

日帰り利用の場合、送迎時刻は河和駅発11:00、源氏香発14:20となっています。 (出典元:源氏香公式サイト

私は楽天トラベルで予約しました。

浮舟膳プランは9,680円でしたが(2025年6月時点)、日によって料金が変動するシステムなので、実際の料金は予約サイトで確認が必要です。

予約は公式サイトでも可能ですが、楽天トラベルなら楽天ポイントが貯まるというメリットがあります。

料金は公式サイトと同じなので、ポイントが付く分お得になりますね。

私も普段から楽天ポイントを貯めているので、迷わず楽天トラベルを選びました。

\ 海まで徒歩1分の絶景温泉 /

【源氏香】を楽天トラベルでチェック

楽天ポイントが貯まる・使えてお得♪

駐車場は50台分あり、無料で利用できます。

週末や連休は混雑する可能性があるため、早めの到着がおすすめです。

タオルを忘れずに(レンタル料がかかるので、持参がおすすめ)

持ち物で重要なのがタオルです。

日帰り入浴のみ(1,650円)のプランにはタオルが含まれていますが、食事付きプランの場合はレンタルが有料になります。

忘れずに持参することをおすすめします。

日帰り入浴を利用する場合は、当日の営業状況を事前に電話(0569-62-3737)で確認することも大切です。

また行きたくなる源氏香の魅力

6月の平日に訪れた源氏香は、素晴らしい体験ができる温泉施設でした。

名古屋から車で1時間という手軽さながら、海を目前に眺めながらの温泉という、日常から離れた特別な時間を過ごすことができました。

道路一本挟んですぐ砂浜という立地は、海好きにはたまらない環境。

館内に漂うお香の香り、10階から見下ろす伊勢湾の景色、そして伊勢海老や鮑といった豪華な食材を使った料理。

日帰りという限られた時間でも十分に満喫できました。

シニア世代への配慮もバッチリ。段差のない設計、コンパクトな館内、浅めの温泉など、高齢の母も安心して楽しむことができました。

親孝行をしたいと考えている方には、自信を持っておすすめできる施設です。

もちろん、改善してほしい点もありました。フリードリンクサービスや冷房の調整など、細かな部分での工夫があれば、さらに快適に過ごせるはずです。

決して大きな問題ではありませんが、暑がりな方は飲み物やうちわなどしっかり準備していきましょう。

源氏物語という日本の古典文化をテーマにした独特の世界観は、他の温泉施設では味わえない魅力です。

次回は晴れた日に訪れて、青い海と空のコントラストを楽しみたいです。

そして、できれば宿泊プランも利用してみたいと思っています。

名古屋周辺で特別な日帰り温泉を探している方、ぜひ一度源氏香を訪れてみてください。

親孝行でも友人同士、カップルでも素敵な思い出ができるはずですよ。

\ 海まで徒歩1分の絶景温泉 /

【源氏香】を楽天トラベルでチェック

楽天ポイントが貯まる・使えてお得♪

源氏香日帰り温泉の体験レビュー【まとめ】

  • 名古屋から車で約1時間の好アクセスで気軽に行ける立地
  • 道路一本挟んですぐ目の前に砂浜が広がる海辺の温泉旅館
  • 日帰り入浴のみは1,650円(タオル込み)で利用可能
  • 食事付きプランは11:00~14:00の時間帯限定で提供
  • 浮舟膳プランは伊勢海老と鮑の陶板焼きがメインの全8品構成(季節により変わる)
  • 10階の露天風呂から伊勢湾を一望できる絶景が楽しめる
  • 泉質はナトリウム・カルシウム塩化物強塩泉の化石水
  • 館内に漂うお香の香りが五感で楽しめる特別な空間を演出
  • 段差のないバリアフリー設計でシニア世代も安心して利用できる
  • エレベーターから各施設がすぐ近くのコンパクトな館内設計
  • 十二単の展示や源氏物語の装飾でインスタ映えスポットが充実
  • 半個室の食事処で海を眺めながらプライベートな時間を確保
  • 平日は静かで落ち着いた雰囲気、週末は活気ある雰囲気になる
  • 露天風呂は足元が見えづらい部分があるため高齢者は注意が必要
  • 無料駐車場50台完備、河和駅からの送迎バスも利用可能(要予約)

-シニア向け旅行と準備